ホットワインの白のスパイスは何が必要?おすすめ作り方紹介!

フランスの冬の風物詩ヴァンショーと、風邪対策にラム酒のグロッグについて説明しますね。
ホットワイン、フランス語でヴァンショー(ヴァン vin=wine・ショー chaud=hot)と呼ばれる寒い季節のこの飲み物、日本でもここ数年前からは、お洒落なカフェや冬の屋外のイベントなどでも人気を集めていますね。
スポンサードリンク
もくじ
ヴァンショーの作り方
ヴァンショーの作り方は各家庭によっていろいろあるようですが、基本の作り方をご紹介します。
材料
・赤ワイン 1本 (どんな赤ワインでも作れますが、こっくり深みのあるボルドーやブルゴーニュが理想的です)
・砂糖(できればブラウンシュガー)100g
・レモン輪切り 半個分
・オレンジ絞り汁 半個分
・シナモンスティック 1~2本
・八角(スターアニス) 1個
・クローブ 2個
・しょうが 3~4スライス
・ナツメグ ひとつまみ
作り方
・鍋の中にワインと果物含め全ての材料を入れて混ぜる。
・沸騰させずに中火でゆっくり煮立てぐつぐつしてきたら火を止める。
・半日ほど寝かせて出来上がり。
レンジで温めて飲んでください。
果物はオレンジとりんごにしても美味しいです。
最近では白ワインで有名なアルザスから広まった、白ワインのヴァンショーもいろんな街で見られるようになりました。
スポンサードリンク
関連記事→ワインの開け方は?コルク抜きがない場合はどうする?失敗した時の対処法も
白ワインのヴァンショーの作り方
材料
・白ワイン 1本 (できればピノグリ、ピノブラン、シルバネール、リースリングなどのアルザスワインが好ましい)
・砂糖 80g (量はお好みで調整してください)
・レモン輪切り 1/3個分 オレンジ輪切り 1/3 個分
・シナモンスティク 1本
・八角(スターアニス) 1個
・クローブ 2個
・水 150ml
・ナツメグ ひとつまみ
作り方
・鍋の中に白ワインと分量の水を入れる。
・輪切りにしたオレンジとレモンをその中に入れる。
・最後にスパイスも全て入れて混ぜる。
・沸騰させずにコトコト約10分間煮る。
・そのあと砂糖を入れて5分間煮る。
温かいうちにお飲みください。
欧州ではクリスマスマーケットに欠かせない存在のヴァンショー。
今ではホットビールやホットシードルなども登場して、冬の飲み物の選択肢もいろいろですが、まずはやっぱり寒い冬の到来に心も体もあったまるヴァンショー。
おうちで手軽に愉しんでみませんか?
関連記事→飲みかけのワインの保存方法は?未開封とは違う?保存期間はどれくらい?
風邪にお勧めの飲み物
つづいて、私が風邪をひき始めた頃、フランス人の友人が教えてくれたグロッグというラム酒を使った飲み物をご紹介します。
材料
・ラム酒(ゴールドラムもしくはダークラム)
・レモン
・ハチミツ
・水
材料はこれだけ。
カップにお好きな分量のラム酒とハチミツ、絞ったレモンを入れて沸騰したお湯を注ぐだけ。
ほどよいお酒の量で体はあったまり、ハチミツが喉の痛みを緩和し、悪寒を感じる風邪の症状におすすめですよ。
お勧め関連動画
美味しいワインが飲みたい方へ
私はワインが大好きで、毎日のように飲んでいます。しかし、ワインは種類が多すぎて、きちんと勉強をしてないと何がいいのかよくわからないですよね。 知り合いは、以前、日本未入荷ワインが毎月2本届く!ミシュラン星付きセレクションでのワインのセレクションをしていました。本当においしいフランスでのワインを現地でセレクトしていたんですね。 ワインに詳しい人だと自分で選ぶことが出来るかもしれませんが、よくわからない場合は、まずはワインに詳しいソムリエが選んだワインを飲んでみたらいいと思います。ソムリエが選んだワインでこの値段!ビックリすると思います!
ワインと一緒に美味しいチーズを食べたい
ワインに合わせるには美味しいチーズが必須です。美味しいワインは、一緒に何を食べるかによって、美味しさが何倍にもなりますね! あなたの家の近くではチーズが買えますか?私もチーズが好きなのですが、日本だと世界中のチーズを手に入れる場所が限られますよね。 そこでおすすめなのがワインについて勉強する方法
このページを見ているあなたは、ワインについて興味があるのだと思います。ワインの勉強をしたら、自分で美味しいワインを選ぶこともできるようになり楽しいですね! ワインについて自分で勉強する方法はいくつかあります。ワインに関する本はたくさんあり、すぐに始めるのは簡単ですが、読んでいるだけだとよくわからないという方も多いはず(実際に私もそうでした)。 そんな方におすすめなのが、ワインソムリエの講座を受けて勉強するという方法です。 ただ、ワインソムリエの講座って高いんでしょ?って思いませんか? 確かに、通学やオンラインなど全国でたくさんワインソムリエの講座はありますが、どれも数万円かかるものばかりです。 そんなあなたにおすすめなのがスキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】です。【オンスク.JP】は、なんと月々980円で全ての講座の資格学習コンテンツが利用し放題なんです。 ワインソムリエ以外だとアロマテラビー検定講座や、簿記、ファイナンシャルプランナーなど20以上の講座があります。これらが全て同じ料金で受講し放題なんですね! 講義は、資格の学校TACによるノウハウが凝縮された、充実の講義ムービーとなっており、スマホやPCを使い、好きな時に好きな場所で好きなだけ学ぶことが出来ます。 インターネットが発達して、色んな事が安く利用できる時代になりましたね。 ぜひこちらを利用して勉強してみて、楽しいワインライフを送ってください★
- 本を読む
- ワインソムリエの講座を受けてみる

スポンサードリンク