海外(フランス)移住の必需品はなに?食材・キッチン用品編

フランスに引っ越すことになった!けど、フランスに住んだことも行ったこともなければ、何を持っていったらいいかもわからないですよね。
今日は、実際にフランスに住んでいる人たちが、日本から持ってきて良かったという声を集めてみました。
フランスに移住が決まった人、ぜひ参考にしてみてください☆
スポンサードリンク
関連記事→海外(フランス)移住の必需品はなに?雑貨・衣類・医療編
電化製品
炊飯器 フランスの電気やで売っているけど高いし、質もよくありません。
たこ焼き器 結構持って来ている人がいます。
ホットプレート フランスにもホットプレートらしきものはありますが、蓋があるものがありません。
それとまっすぐなので、液体を入れたものを作ると、こぼれてしまいます。
炊飯器などで使える大容量の変圧器
コンセントのプラグ コンセントの規格が違うので、フランスに合わせたものを持ってきましょう。
関連記事→船便の料金ってどれくらい?海外引越しで利用したい!
キッチン用品・雑貨
お茶の袋
小皿(日本食器)
電子レンジに使えるラップ フランスにもありますが、質がとにかく悪いです。
包丁 日本の包丁は質がとっても良いです。
こちらでも高級なキッチン用品を扱っている店でたまに見かけますが、日本ほど種類もありません。
圧力鍋 フランスでも圧力鍋は買えますが、サイズが大きいものが多いです。
日本のようなサイズがよければ持ってきた方がよいでしょう。
菜箸 箸は少し見かけるようになりましたが(質はものすごく悪いです)、菜箸はあまりないです。
箸 割りばし 割りばしがあると、ちょっとしたときに便利ですね。
食器用ふきん フランス人はテーブルは食器用のスポンジでふきます。
ふきんと言う概念がないので持ってきた方がいいでしょう。
急須 ポットをたまに見かけることがありますが、日本の物の方が質が良いです。
茶こし ポットは売っていても茶こしがないものが多いです。
スポンサードリンク
食べ物
ふりかけ 日本茶 最近では緑茶や玄米茶が売っているお店もありますが、高いし味もあまりおいしくありません。
カレールー 最近ではカレー粉はありますが、日本のような便利なルーは売ってないです。
ポカリスエット粉末 フランスにポカリスエットのようなものが売ってないです。
インスタント食品 日本のインスタント食品は安くておいしいものが多いですね。
味噌 ペットボトルの軟水 フランスは硬水が多いです。
しいて言うならVolvicが軟水です。
ポン酢 ポン酢はフランスで見たことがありません。
お米 フランスにもお米が売っていますが、日本のような美味しいお米はなかなか見つからないです。
一時帰国したら、まずはお米を持ってくるという人は多いです。
うどんスープ(出汁) マヨネーズ フランスでもマヨネーズは売っていますが、日本の味とちょっと違います。
日本のマヨネーズの味が大好きな人は持ってきた方が良いでしょう。
お茶パック 紅茶の種類は沢山ありますが、緑茶やほうじ茶などはないので、持ってきた方がよいです。
お味噌汁の素 最近スーパーで見かけるようになりましたが、味を考えると日本の物が美味しいです。
ほうじ茶 緑茶や玄米茶はたまに見かけるようになりましたが(高いし味はあまりおいしくないけど)ほうじ茶は見かけません。
日本のお菓子 にんにくチューブ 粉になっているにんにくはありますが、チューブはないです。
生姜チューブ 生姜もにんにくと同じです。
もち もちは売っていないですね。
乾燥わかめ
パリなど大都市だと、日本食材が売っているスーパーがあります。
そこで、結構なものが手に入りますが、日本の3倍くらいの値段を見ておいた方がよいでしょう。
ぜひ参考にしてみてください!
関連記事→海外送金トランスファー ワイズ ジャパンの評判や口コミは?受け取りや口座開設や難しい?
お勧め関連動画
スポンサードリンク