ショコラドソーテルヌが大人気!貴腐ワイン入りチョコ、クリスマスやバレンタインに

一口に「お菓子」といっても本当にいろいろありますよね。
昔懐かしの「駄菓子」や、定番のスナック菓子、ケーキや、プリン系の物など、枚挙に暇がありません。
その中でも人気があるのはやはり「チョコレート」なのではないでしょうか。
しかし、チョコといても、これまた様々なものが存在します。
板チョコや、ナッツの入った物など数多ありますが、少しオシャレに「ワイン」を使った物なんて如何でしょう。
お酒を使ったチョコレートといえば、「ウイスキーボンボン」が有名ですね。
それとはちょっと違う物を紹介してみようと思います。
スポンサードリンク
もくじ
フランス最高級チョコレートのショコラ・ド・ソーテルヌ
「ショコラ」はご存知の通りチョコの事ですが、「ソーテルヌ」というのは、ボルドーの甘口貴腐ワインのことです。
この商品はその「ソーテルヌ」に漬け込んだレーズンをチョコでコーティングしたもので、使用しているチョコレートもヴァローナの物を使用しており、超贅沢な粒チョコになっています。
因みに「貴腐ワイン」と言うのは、敢えてカビさせたブドウを使い、甘味などを増したワインのことを指します。
その中でも有名な「シャトー・サン・ミッシェル」にドライレーズンを漬け込んでおり、それを高級チョコレートで包み込んでいるのです。
関連記事→貴腐ワインって何?美味しい飲み方やオススメが知りたい!
そして、それをそのまま、シャトー・サン・ミッシェルのビンに詰めているので、ワインの薫り立つ非常にオシャレな仕上がりとなっています。
レーズンをコーティングしているくらいで、ワインボトルに詰められるくらいなので、そう大きいわけではなく、小粒で食べやすいサイズと思います。
チョコとワインとレーズンも上手く共存で来ておりバランスがよく食べやすいと、口コミなどでも好評を博していました。
ワインと共に楽しむ方も多いようですよ。
スポンサードリンク
年に一度のクリスマスやバレンタインに
しかし、こんなハイクオリティなものが簡単に手に入るはずがありません。
実は「手作業でつくっているので」年一回の完全予約制となっています。
つまり、その年の「受注」分しか作らないため、プレミアがつくどころか、「あるだけ」しかないわけですね。
売り切れればそれで終了で、追加政策は期待できないようです。
しかもやはりと言うか当然お値段もそれなりにしてしまうので、お手軽に入手とは言えない物となります。
大切な人への贈り物や、自分へのご褒美として購入する方もいらっしゃるようです。
一応、日本でもAmazon、楽天などでも購入自体は在庫状況のもよりますが、可能ではあるようです。
大まかですが、約200gで2000円くらいで販売されているようですよ。
関連記事→海外(フランス)移住の必需品はなに?雑貨・衣類・医療編
普段は街のスーパーやコンビニなどの「普通」のスイーツを食べていると思います。
年に一度の贅沢として、高級チョコレートを楽しんでみるというのもたまにはいいのかもしれません。
でも、貧乏性なのかチョビチョビ食べてしまいそうです(笑)それでもいつもと違う満足感を得ることは出来るかもしれないですね。
そしてそれは、新たな活力を生むでしょうし、また買うぞと言った目標にもなるでしょう。
自分への景気付けに思い切って購入してみては如何でしょうか。
とても「お菓子」なんて恐れ多くて呼べない代物ですが、ね。
美味しいワインが飲みたい方へ
私はワインが大好きで、毎日のように飲んでいます。しかし、ワインは種類が多すぎて、きちんと勉強をしてないと何がいいのかよくわからないですよね。 知り合いは、以前、日本未入荷ワインが毎月2本届く!ミシュラン星付きセレクションでのワインのセレクションをしていました。本当においしいフランスでのワインを現地でセレクトしていたんですね。 ワインに詳しい人だと自分で選ぶことが出来るかもしれませんが、よくわからない場合は、まずはワインに詳しいソムリエが選んだワインを飲んでみたらいいと思います。ソムリエが選んだワインでこの値段!ビックリすると思います!
ワインと一緒に美味しいチーズを食べたい
ワインに合わせるには美味しいチーズが必須です。美味しいワインは、一緒に何を食べるかによって、美味しさが何倍にもなりますね! あなたの家の近くではチーズが買えますか?私もチーズが好きなのですが、日本だと世界中のチーズを手に入れる場所が限られますよね。 そこでおすすめなのがワインについて勉強する方法
このページを見ているあなたは、ワインについて興味があるのだと思います。ワインの勉強をしたら、自分で美味しいワインを選ぶこともできるようになり楽しいですね! ワインについて自分で勉強する方法はいくつかあります。ワインに関する本はたくさんあり、すぐに始めるのは簡単ですが、読んでいるだけだとよくわからないという方も多いはず(実際に私もそうでした)。 そんな方におすすめなのが、ワインソムリエの講座を受けて勉強するという方法です。 ただ、ワインソムリエの講座って高いんでしょ?って思いませんか? 確かに、通学やオンラインなど全国でたくさんワインソムリエの講座はありますが、どれも数万円かかるものばかりです。 そんなあなたにおすすめなのがスキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】です。【オンスク.JP】は、なんと月々980円で全ての講座の資格学習コンテンツが利用し放題なんです。 ワインソムリエ以外だとアロマテラビー検定講座や、簿記、ファイナンシャルプランナーなど20以上の講座があります。これらが全て同じ料金で受講し放題なんですね! 講義は、資格の学校TACによるノウハウが凝縮された、充実の講義ムービーとなっており、スマホやPCを使い、好きな時に好きな場所で好きなだけ学ぶことが出来ます。 インターネットが発達して、色んな事が安く利用できる時代になりましたね。 ぜひこちらを利用して勉強してみて、楽しいワインライフを送ってください★
- 本を読む
- ワインソムリエの講座を受けてみる

スポンサードリンク