ワイン

ボジョレヌーボーの2018年の解禁日はいつ?出来はどう?

いまや秋の風物詩ともなっている「ボジョレヌーボー」。

11月に入ると、日本のデパートやスーパー、コンビニでもその広告が張り出され、なんだかお祭りのような気分に掻き立てられますよね。

ボジョレヌーボーの生まれの国、フランスでは日本以上に盛り上がっているのかと思いきや、実は意外とそうでもなかったりします。

一応スーパーにボジョレヌーボーのコーナーは出ていますが「味が薄いからあんまり飲まない」と言っているフランス人も少なくないです。

そんな、ボジョレヌーボーについてまとめてみました。

[ad#rectangle]

関連記事→シャンパンとスパークリングワインの違いって何?

 

ボジョレヌーボーの2018年の解禁日

ボジョレヌーボーの解禁日は11月の第3木曜日と定められているので、2016年の解禁日は11月15日の木曜日です。

そして、気になる今年のボジョレヌーボーの出来は、「エレガントで魅惑的なワイン」だそうです!

力強いというよりもエレガントで、酸や果実味などのバランスがよくとれたワインである、と評価されています。

もともとボジョレヌーボーは、その年にフランスのブルゴーニュ地方のボージョレ地区で収穫したガメイという品種のブドウのみで造られた新酒のことを指し、かつては、新酒ができたことを祝ったり、その年のブドウの出来の評価をするため、11月15日に解禁されて飲まれていました。

しかしながら、その解禁日が日曜や祭日にあたると、人々が新酒を求めたとしても、生産者たちやレストランなどは休みの日だということで働かないので、お祭り騒ぎは一日先延ばしにされてしまいました。

日本ではあまり考えられないことですが、フランスでは休みの日には働かない、といった風潮が強く、文化の違いが感じられるエピソードです。

そのような経緯から、1984年にフランス政府が解禁日を現在の「11月の第3木曜日」と定めたのです。

こうして、誰もが解禁日に新酒にありつけるようになりました。

[ad#rectangle]

関連記事→アイスワインのおすすめや飲み方が知りたい!貴腐ワインとの違いは?

 

ボジョレヌーボーの製造方法

ボジョレヌーボーは、通常の赤ワインとは少し異なる、「マセラシオン・カルボニック」という醸造方法で造られています。

通常は収穫したブドウを破砕してから発酵させますが、マセラシオン・カルボニック法では、ブドウを破砕せずに大きなステンレスタンクに目一杯詰めていきます。

タンクの下の方のブドウは重さでつぶれ、果汁が流れ出て自然に発酵が始まります。

発酵が始まると炭酸ガスが生成され、炭酸ガスが充満した中に数日間置いておくと、ブドウ自体の成分が変化し、ブドウの皮からも成分が浸出するのです。

この方法で造られたワインは渋みや苦みが少なく、軽い口当たりのワインになります。

ブドウを収穫してから30~50日しか経っていない、造りたてのボジョレヌーボー。

このようなフレッシュなワインは、長期熟成には向かず、あまり長いこと温存していると味が落ちてしまうので、早めに飲んでしまうことをお勧めします。

関連記事→ホットワインの作り方が知りたい!スパイスは何入れる?

 

ボジョレヌーボーに合う料理

ボジョレヌーボーは、先述した通り、軽い飲み口のワインなので、こってりした料理と合せるよりも、カマンベールなどの白カビチーズや生ハム、鮮魚のカルパッチョなどといった軽めのおつまみとの相性が良好です。

また、この時期に美味しく食べられる牡蠣などと合わせてもいいでしょう。

毎年違った味わいが楽しめるボジョレヌーボー。

今年はどんな味わいなのかと期待ワクワクしますね。

今年も美味しいワインが飲めることに感謝して、ぜひ皆で楽しんでくださいね!

[vin]

[rectangle]

-ワイン
-, , , ,