ワインのつまみ、コンビニで買えるおすすめを紹介!スパークリングワイン編

この記事を書いている人 - WRITER -
初めまして。当サイト管理人のよっしーです☆
当サイトにお越しいただきありがとうございます。
私は、2010年よりフランスの田舎街在住で、フランス人夫と2人の娘、ネコと一緒に暮らしています。
ひとり起業で自宅を職場に働いており、文を書いてみたり、コミュニティを経営して収入を得てます。
本業は主婦でありママ。子供の休みに合わせて働くので、週休3日、年のバカンスは約15週間(フランスは学校の休みが多すぎ!!)。
子供のバイリンガル(トリリンガル)教育にも力を入れています。
得意な事は、環境を選ばないスモールビジネスです。どうぞよろしくお願いいたします☆
美味しいワインを飲むなら、それに合わせた美味しいおつまみを食べたいですよね!
でもどんなおつまみを選んだらいいのかわからないという方は多いかと思います。
今回は、コンビニで簡単に買える、スパークリングワインに合うおつまみをまとめてみました!
スポンサードリンク
関連記事→ワインのつまみ、コンビニで買えるおすすめを紹介!赤ワイン編
おつまみの商品名 | 会社名 | 値段 | 感想 |
具入り味噌ラーメン | セブンアンドアイ | 190円 |
安いし、味が濃くて好き
|
具入り醤油ラーメン | セブンアンドアイ | 190円 |
さっぱりした味で懐かしい味
|
チーズあられ | 株式会社きらら | 120円前後(100均一でも販売しています。) |
美味しくて、特に女性が好む味だと思います。チーズがボリューミーで食べ応えがあります。
|
デラックスミックスナッツ | ローソン | 343円 |
アーモンドとカシューナッツの塩加減がよくて手がとまりません。ナッツも美味しくて値段も買いやすい。
|
ザクッと食感のポテトチップス | セブンイレブンプレミアム | 150円 |
市販のものと違い歯ごたえと味が違います。個人的にはうすしおがよい味だと思います。
|
チーズインスナック トリプルチーズ味 | セブンイレブン | 108円 |
あっさりめで脂っこくない。
|
ポテトチップスコンソメ味 | コイケヤ | 150円程度 |
コイケヤのポテトチップスが食感良く好きです
|
枝エルチキ | ローソン | 130 | 油がおいしい |
ホームランバー | メイトー | 50 |
ロングセラーでおいしい
|
厚切りスモークタン | ファミリーマート | 198 |
燻製の香りがしておいしい
|
じゃがりこ | カルビー | 145 |
私の個人的な意見です
|
ポテトチップス | カルビー | 150円ぐらい |
私のお気に入りの飲み方は、1000円ぐらいのスパークリングワインとポテトチップスを買ってきて、撮りだめしてるドラマや映画をみながらだらだら飲む!これで平日の疲れは吹っ飛びます‥(笑)ジャガビーも美味しいのですがすぐなくなるので、ワイン1本に対しポテトチップス1袋ぐらいが丁度いいです。味はやっぱりうすしお味が1番だと思います。
|
ちーず鱈 | なとり | 298円 | うまい |
4種のミックスナッツ 78g | トップバリュ | 354円(税込) |
4種類が楽しめて量が食べきりサイズで調度よい。塩味が繊細で心地よい風味。
|
しっとりまろやか 生ハムロース | トップバリュ | 192円(税込) |
しっとりしていて、色も透明感があって優しいので、優雅な気持ちになる。もも肉の質感をちゃんと感じて美味しい。
|
チーズ鱈 32g | 株式会社なとり | 138円 |
とってもクリーミーでたべやすくおいしい。
|
ナチュラルカルビー | カルビー | 150円 |
カロリーがカットされているのだが美味しい
|
プリッツ | グリコ | 130円 |
一袋分がちょうどよくておいしい
|
ジャガビー | カルビー | 150円 |
サクサクしておいしい
|
深切りポテト | セブンイレブン | 180円 |
お酒にあっておいしい
|
セブンイレブン 枝豆 | セブンイレブン | 156円 |
これをトースターで焼き枝豆にすると香ばしくておいしいです。
|
クリーミーポテト 辣油 | ナチュラルローソン | 277円 |
なめらかなポテトにラー油、花椒、フライドオニオン・ガーリック、パクチーまで刺激のオンパレードで、炭酸とよく合います。
|
パッタイ(1日の1/2の野菜) | ナチュラルソーソン | 462円 |
パッタイにはビールが定番ですが、スパークリングワインもおつなものです。
|
チーズオンチキンステーキ | ファミリーマート | 232円 |
チキンステーキじゃなくて、照り焼きにチーズというのがまたいいです。食べるときブラックペッパーをかけます。
|
濃厚でコクのあるチーズ鱈 | ローソンセレクト・なとり | 204 |
おつまみの定番ですが、辛口のスパークリングにぴったりです。
|
3種のチーズセット | なとり | 398円 |
このチーズとワインの相性は抜群です。
|
チーズ鱈 | セブンイレブン | 税込213円 |
リーズナブルに買えるチーズなので手に取りやすいです
|
カットフルーツ フルーツミックス(ミニ) | ナチュラルローソン | \349 |
スパークリングのおつまみは以外に難しいのですが、このカットフルーツがお勧めです。フルーツのジューシー感とスパークリングの泡の感じがとてもマッチしていて、ワインもフルーツも楽しめると思います。カットフルーツなので、家で調理する必要もなく、また色々なフルーツが入っているので重宝します。普通のローソンでも時々おいている店もあるので、お近くのローソンをチェックされてみてください。
|
北海道日高モッツァレラチーズ | セブンアンドアイ | 税込み321円 |
簡単にカプレーゼが作れるうえに、安いワインもおいしく感じるため。
|
セブンイレブン生ハムロース | セブンイレブン | 148円(税込159円) |
もちろん、そのまま食べてもおいしいですし、サラダの上にのせて一緒に食べるのもありです。それで、ワインを飲んだらもう最高です。
|
アメリカンドッグ | セブンイレブン | 100円 |
アメリカンドッグをスライスしてチーズのせて食べるのが好き
|
フライドポテト | セブンイレブン | 150円 |
フライドポテトの塩味とスパークリングワインは合う
|
えだまめあられ | セブンイレブン(セブンプレミアム) | 127円 |
後ひくうまさです。サイズ感もいいです。プチプラなのにスパクリに負けません!
|
ひと口もち食感チーズ | 株式会社ファミリーマート | 税込138円 |
独特のもちもっち感が、スパークリングワインに何故かぴったりマッチする感じがする
|
国産鶏の炭火焼鳥5種セット | 大黒堂 | 3,500円 |
スパークリングに案外、居酒屋で出てそうな炭火焼き鳥は合うのではと思います。
|
焼小籠包 | 飛雁閣 | 3375円 |
小籠包はスパークリング片手で何か食べたい時の絶品だと思います。
|
男爵いものポテトサラダ | セブンイレブン | 198円 |
ポテトサラダマルチに合うおつまみだと思います!
|
サラダチキン ハーブ | セブンイレブン | 230円 |
疲れが飛びます。
|
濃厚チーズせんべい | セブンイレブン | 税込み108円 |
スパーリングワインで、せんべいを食べたいです。
|
6ピースチーズ | 雪印乳業 | 220円ぐらいです。 |
あんまり、ワインを好んで飲まないのですが、スパークリングワインは飲みやすくて大好きです。チーズを一口食べながら飲むとしあわせです。
|
セブンイレブンで販売している3種のチ-ズが入ったおかき | セブンイレブンのpbブランド | 100円 |
チ-ズの味がワインにあいます
|
おつまみスナック枝豆味 | セブンアンドアイ | 127円 |
ビールだけじゃない、辛口スパークリングワインに!
|
柿の種 | 亀田製菓 | 200円 |
おつまみとしては欠かせない
|
ひとくちスモークチーズ130g | セブンプレミアム | 307円(税込) |
アルコール全般のおつまみに、サイズ的にも食べやすくてちょうど良いです。
|
認められておいしい枝豆 | セブンイレブンホールディングス | 163円 |
本来はビールに合うものですけど、意外にスパークリングにも合うので驚きでした。
|
おつまみセレクション | ㈱なとり | 398円 |
チーズとサラミは良くあう。
|
チーザ | glico | 200円 |
チーズがおいしい!
|
1度は食べておきたいチータラ | なとり | 398円 |
3種類のチーズを使っていておいしい
|
関連記事→ワインのつまみ、コンビニで買えるおすすめを紹介!ロゼワイン編
お勧め関連動画
美味しいワインが飲みたい方へ
私はワインが大好きで、毎日のように飲んでいます。しかし、ワインは種類が多すぎて、きちんと勉強をしてないと何がいいのかよくわからないですよね。 知り合いは、以前、日本未入荷ワインが毎月2本届く!ミシュラン星付きセレクションでのワインのセレクションをしていました。本当においしいフランスでのワインを現地でセレクトしていたんですね。 ワインに詳しい人だと自分で選ぶことが出来るかもしれませんが、よくわからない場合は、まずはワインに詳しいソムリエが選んだワインを飲んでみたらいいと思います。ソムリエが選んだワインでこの値段!ビックリすると思います!
ワインと一緒に美味しいチーズを食べたい
ワインに合わせるには美味しいチーズが必須です。美味しいワインは、一緒に何を食べるかによって、美味しさが何倍にもなりますね! あなたの家の近くではチーズが買えますか?私もチーズが好きなのですが、日本だと世界中のチーズを手に入れる場所が限られますよね。 そこでおすすめなのがワインについて勉強する方法
このページを見ているあなたは、ワインについて興味があるのだと思います。ワインの勉強をしたら、自分で美味しいワインを選ぶこともできるようになり楽しいですね! ワインについて自分で勉強する方法はいくつかあります。ワインに関する本はたくさんあり、すぐに始めるのは簡単ですが、読んでいるだけだとよくわからないという方も多いはず(実際に私もそうでした)。 そんな方におすすめなのが、ワインソムリエの講座を受けて勉強するという方法です。 ただ、ワインソムリエの講座って高いんでしょ?って思いませんか? 確かに、通学やオンラインなど全国でたくさんワインソムリエの講座はありますが、どれも数万円かかるものばかりです。 そんなあなたにおすすめなのがスキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】です。【オンスク.JP】は、なんと月々980円で全ての講座の資格学習コンテンツが利用し放題なんです。 ワインソムリエ以外だとアロマテラビー検定講座や、簿記、ファイナンシャルプランナーなど20以上の講座があります。これらが全て同じ料金で受講し放題なんですね! 講義は、資格の学校TACによるノウハウが凝縮された、充実の講義ムービーとなっており、スマホやPCを使い、好きな時に好きな場所で好きなだけ学ぶことが出来ます。 インターネットが発達して、色んな事が安く利用できる時代になりましたね。 ぜひこちらを利用して勉強してみて、楽しいワインライフを送ってください★
- 本を読む
- ワインソムリエの講座を受けてみる

スポンサードリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
初めまして。当サイト管理人のよっしーです☆
当サイトにお越しいただきありがとうございます。
私は、2010年よりフランスの田舎街在住で、フランス人夫と2人の娘、ネコと一緒に暮らしています。
ひとり起業で自宅を職場に働いており、文を書いてみたり、コミュニティを経営して収入を得てます。
本業は主婦でありママ。子供の休みに合わせて働くので、週休3日、年のバカンスは約15週間(フランスは学校の休みが多すぎ!!)。
子供のバイリンガル(トリリンガル)教育にも力を入れています。
得意な事は、環境を選ばないスモールビジネスです。どうぞよろしくお願いいたします☆