バイリンガル教育

日仏ハーフの子育て!ママが語るバイリンガル教育実体験①

フランス在住のライフワークコーチ、Yoshi(@yoshi_coaching)です。

ワタシは日仏ハーフの子育てをしています。子供たちは現在、フランスの田舎町にある現地校でCE1(小学2年生)とMS(年中)の女の子二人です。

子供たちは日本語とフランス語のバイリンガルになってほしいと思い、日本語も教えています。田舎なので補習校も日本人学校もないので、ワタシが自分で日本語を教えています。

今のところ、二人とも日本語を上手に話し、長女は日本だと小学1年生なのですが、夏休みに日本の小学校に通わせ、日本の子供たちと同じように勉強をし、どうにかついていくことも出来たようです。

さて、そんなワタシが子供たちに行ってきたバイリンガル教育について、実体験を書いてみたいと思います。

[kanren url="https://sekaidekasegu.com/archives/1398"]

 

日本語のみで話しかける

ワタシは子供たちが生まれて以来、日本語のみで話しかけてきました。

子供たちは最初から、パパとはフランス語でママとは日本語という環境を徹底してきました。

言葉が話せないときから、耳で日本語とフランス語、二つの言語を聞き、言葉が話せるときには、きちんと使い分けが出来るようになっていました。

幼稚園に入るまで、二人ともママであるワタシと過ごす時間が多かったので、フランス生まれ、フランス育ちでありながらフランス語は殆ど話せず、日本語がベラベラだったんです。

ただ、顔を見てこの人は日本語、この人はフランス語というのを使い分けていたので、フランス語で言いたいことが出てこないときは、毎回「フランス語でなんて言ったらいいの?」と聞くようになりました。

2つの言語を混ぜて使ったりせずに、きちんと分けて話していたら、子供自身も自動的に頭の中で切り替えが出来るようになるようです。

[kanren url="https://sekaidekasegu.com/archives/1365"]

 

毎晩本を読みきかせをする

ワタシも子供の時、小学校低学年まで母が読み聞かせをしてくれていました。

ワタシはその時間が大好きだったので、子供が出来たら絶対に読み聞かせをしようと思っていました。

毎晩、子供に好きな本を選ばせ、本を読んでいます。

子供たちが言葉を話せるようになってからは、本を読んだ後に、「なんでこうなったのかな?」「これはどうしてこうなのだと思う?」という風に質問をしたり、「どういう気持ちなのかな?」と一緒に考えるようにしています。

本は日本に帰国するたびに、BOOKOFFなどで安く買ってフランスに持って帰ってきたり、船便などで送ったりしています。

日本語の本が借りれる図書館が近くにあれば、そこで借りてみたり、あるいは周りに日本人の友達がいたら、持っている本を交換してみるのもいいでしょう。

ただ、それも難しかったら、多少お金はかかってしまいますが、本を日本から取り寄せることも可能ですね。

Amazon Japanだと今は購入した本をフランスまで送ってくれます。

あるいは、もっと安く日本語の本に触れる方法として、月額380円(税抜き)で雑誌が読み放題の【楽天マガジン】月額980円で本が読み放題になるアマゾンの【kindleUnlimitedがあります。

楽天マガジン

これらは登録をすると、対象の本が好きなだけ読み放題になります。楽天マガジンは新作の雑誌がメインで、kindleUnlimitedは本や漫画が多いです。

どちらも、パソコンやタブレットで見ることが出来るので、どこに住んでいても安心ですね。子供だけでなく、親も最新の日本語の本に触れることが出来るのが良いですね。

子供への本読みは子供と一緒の時間も共有できるのでおすすめですよ!

[kanren url="https://sekaidekasegu.com/archives/1568"]

 

フランス語で話したら日本語に直す

子供たちは、フランスの学校に通うようになると、毎日たくさんの言葉を覚えてきます。

すると、時々、日本語の中にフランス語の単語を入れて話してくるのです。

例えば、「今日、pomme(りんご)食べたよ」のような感じです。

ワタシは、日本語の中にフランス語が出てきたら、絶対に直します。まずは否定をせずに、一度聞いた上で、逆に質問をします。

「へ~、そうなんだね!ところで、pommeって日本語だとなんていうの?」

子供は言葉によっては「りんご!」という風に答えることもできますが、言葉によって「え~日本語でなんていうかわからない!」と言います。

そういう時は「pommeはりんごだよ!」という風に教えます。

子供が言うことを否定してしまったり、怒ったりすると子供が嫌な気持ちになるので、あくまで普通の会話の流れで話すようにしています。

子供が小さい頃からこれを続けていると、子供も少しずつ理解していくので良いかなと思っています。

[kanren url="https://sekaidekasegu.com/archives/1585"]

 

幼稚園年長から平仮名の勉強を始める

もっと小さい時から読み書きをさせている子もいますが、私は幼稚園の年長あたりから読み書きをさせ始めました。

特に理由もないのですが、小学校に入るまでに平仮名とカタカナが書けるようになったら良いかという軽い気持ちです。

次女は4歳になったばかりで、フランスだと年中、日本だと年少ですが、平仮名もちょっとしか読めませんし、書くことなんてできません。

こちらも、年長あたりで緩く始めようと思っています。

[kanren url="https://sekaidekasegu.com/archives/1399"]

 

日本に帰国したら問題集を大量に買ってくる

ワタシが住んでいるフランスの町は田舎なので、近くに補習校も日本語の習い事が出来るところもありません。

そのため、日本語の勉強をするには、自分で問題集を用意しなければなりません。

日本に帰国したときに、近くの本屋さんに通い、問題集をたくさん見てきました。

あまりにたくさんありすぎて、どれが良いかがよくわからなかったのですが、とりあえず読解の問題集を中心に買ってきました。

ワタシは小さい時から母が読み聞かせをしてくれていたのですが、自分自身が本を読むのがあまり好きではありません。

日本で勉強をしてきたワタシでさえそうなのだから、日本語を母国語としない子供たちは日本語をかなりインプットして読解力をつけなければ、きっと日本語で本を読めるようにならないと思い、読解の問題集ばかりを買ってきました。

ただ、継続が重要だし、まだ長女も日本での小学1年生なので、今後これがどのように影響があるかは、また報告したいと思います!

[kanren url="https://sekaidekasegu.com/archives/1209"]

 

日本語の読み書きをする時間を作る

問題集が家にたくさんあっても、子供が自発的に勉強することはありません。

もしかしたら、子供によっては勉強が大好きで、自分から勉強したいという子もいるのかもしれませんが、少なくともうちの子はそうではないので、きちんとこちらで勉強する時間を作っています。

ただ、長女はフランスの小学校で2年目になり、宿題も自分でだいぶ出来るようになってきたので、習慣づけがきちんとできれば、日本語の勉強も自発的に出来るようになるかもしれません。

そこまでの補助が、親の役目ですね。

 

日本語の動画を見せる

日本語を話すのが母親だけだったり、海外生活で偏った日本人としか話さないと、敬語がわからなかったり、男の子が女の子のような話し方になったりします。また本での読み聞かせだけだと自然な言い回しがわからなかったりします。

それを避けるためには、日本語の動画を見せるのが良いですね。

ワタシは日本からDVDを持って来たり、youtubeを見せたりしています。

youtubeなどで日本語の動画がたくさんありますが、でも質が悪いことも多いです。

その場合におすすめなのが、オンラインでいつでも好きなだけ映画やアニメの見れるサービスです。Huluは月額933円で動画が見放題です。子供の日本語の勉強にもオススメですが、親も一緒に楽しめるところが良いですね。

最近では、毎年のように日本のアニメ映画がフランスの映画館で上映されています。子供がもう少し大きくなったら、家族で見に行くのも楽しそうだなと思っています。

 

日仏ハーフの子供と遊ぶ時間を作る

子供と日本語を勉強させたり話すだけだと、子供も日本語は使えるようになるんだけど、それ以外で使う機会がありません。

それを避けるために、近くに住んでいる日仏ハーフの子と遊ぶ時間や一緒に勉強する時間を意識的に作っています。

自分だけではなく、他にも日本語を使う子供がいるんだと子供たちが気づくのは子供たちにも刺激的なようです。

ただ、日仏ハーフの子供の中でも、日本語の方が上手な子とフランス語の方が上手な子がいます。

子供たちは、フランス語が上手な子供と会うときは、フランス語で会話をしており、無意識のうちに、使い分けているようです。

[kanren url="https://sekaidekasegu.com/archives/1581"]

 

今後させたいこと

ワタシが今まで、日仏ハーフの子供たちに行ってきたバイリンガル教育について書いてみました。

他にもこれからやっていきたいと思っていることに以下のようなものがあります。

日本にいる家族や友達と文通をさせる

フランスに住んでいると、なかなか日本語で文を書く機会がありません。

それを避けるために、日本にいる、ワタシの両親や、子供たちの従姉弟、あるいはワタシの友達の子供たちと文通をしたら、日本から手紙が来るのがうれしいだろうし、日本語の勉強もできて楽しいだろうなと思っています。

一度手紙を送ったこともあるのですが、何度も続かないので、また習慣に出来たらいいなと思っています。

 

ママと交換日記

以前、日本で働いていた時の同僚で、ママが仕事で忙しいから、子供と交換日記をしていると言っていた人がいたんです。

話を聞いたときに、素敵だなって思いました。

子供たちとは毎日学校であったことなどを直接きいたりはしているのですが、交換日記が出来たら、またもっと楽しいかなと思っています。

 

まとめ

フランスで日仏ハーフの子供を育てているワタシが実際に子供たちに行っているバイリンガル教育について書いてみました。

  • 日本語のみで話しかける
  • 毎晩本を読みきかせをする
  • フランス語で話したら日本語に直す
  • 幼稚園年長から平仮名の勉強を始める
  • 日本に帰国したら問題集を大量に買ってくる
  • 日本語の読み書きをする時間を作る
  • 日本語の動画を見せる
  • 日仏ハーフの子供と遊ぶ時間を作る
  • 日本にいる家族や友達と文通をさせる
  • ママと交換日記

バイリンガル教育の方法に正解はないと思っています。ただ、どうしたらいいのか悩んでいる方がいましたら、こちらが参考になりましたら幸いです。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

バイリンガル教育の無料メルマガ始めました。

今なら子供と一緒に夢を叶える方法を見つける為のワークシートと

子供をやる気にする会話集をプレゼント🎁

まだ登録していない方は・・・ >>>> こちら からどうぞ!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

皆さんで交流出来る場があったらいいなと思い
世界中のママが集まる参加無料のfacebookページを作りました!

興味がある方の参加は・・・ >>>> こちら からどうぞ!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

質問のある方は
LINE@でどうぞ★

LINE@アカウントはこちら
@jdu6259l

Twitter : https://twitter.com/yoshi_coaching

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

-バイリンガル教育
-