スパークリングワインなどでラベルに『クレマン(Crémant)』という文字が記載されているのを見たことはありますか?これは一体何を表すのでしょうか?特徴とおすすめなどを紹介します!
[ad#rectangle]
関連記事→ワインの産地や特徴を説明!フランス・イタリア・スペインなど
クレマンとはどんなもの?
フランスのスパークリングワインといえば、誰もが思い浮かべるのが「シャンパン」でしょう。しかし、シャンパンと呼べるのはシャンパーニュ地方でシャンパーニュ製法という定められた製法で生産されたもののことだけを指します。ワイン大国フランスでは、もちろんシャンパーニュ地方以外でもスパークリングワインが作られており、それぞれに呼び名があります。
クレマンはフランスで作られるスパークリングワインのうちの一種で、シャンパーニュ以外の地域でシャンパーニュ製法で作られた、泡のキメの細かい上質なスパークリングワインです。シャンパーニュ地方で作られたシャンパンは、実力と共にネームバリューがあることから非常に高価です。それに対し、同じシャンパーニュ製法で作られるクレマンは半分かそれ以下の値段で手に入れることができます。
クレマンの種類
クレマンは、作られる地域によって名前が定められており、全部で7種類あります。
アルザス地方で作られるクレマン・ダルザス、白ワインで有名なブルゴーニュ地方で作られるクレマン・ド・ブルゴーニュ、赤ワインで有名なボルドー地方て作られるクレマン・ド・ボルドー、こちらも白ワインで有名なロワール地方で作られるクレマン・ド・ロワール、古典的なワインの産地であるジュラ地方で作られるクレマン・ド・ジュラ、南フランスに位置するリムーで作られるクレマン・ド・リムー、香り高い赤ワインで有名なローヌ地方で作られるクレマン・ド・ディー。
名前は同じクレマンでも、地図を見ていただければ一目瞭然、産地がてんでバラバラです。となると、もちろん味もそれぞれに特徴がでてきます。
[ad#rectangle]
関連記事→ワイン用のブドウ品種の特徴を一覧に!おすすめはこれだ!
クレマン、ムスー、ペティアン、ブランケットの違いは?
クレマンの詳細は先ほどご紹介した通り、一番の特徴はシャンパーニュ製法で作られていることと、ガス圧が低めで発砲が優しく口当たりがとても良いこと。
フランスには、クレマンの他にもシャンパン以外のスパークリングワインが存在します。そのうちのひとつが、ムスーです。ムスーとは、シャンパーニュ地方以外で作られたシャンパーニュ製法のスパークリングワインのこと。ん?では、クレマンと何が違うのでしょうか?その違いは、発泡の度合い、ガス圧にあります。
クレマンは、シャンパンよりもガス圧が弱く発泡が優しいのが特徴。それに対しムスーは、シャンパンと同程度のガス圧があります。他にもペティアン、ブランケットなどがあり、それぞれ微発泡性のスパークリングワイン、リムー地方で作られるもので、加糖を行わないのが特徴です。
おすすめなクレマン
クレマンはシャンパーニュ製法で作られており、絹のような柔らかい口当たりが楽しめる素晴らしいスパークリングワインであるにもかかわらず、シャンパンの半分以下のお値段で手に入ります。基本的には2500円から3000円ほど。シャンパンには手が出ないけど、ちょっとフンパツしてお祝いしたい・・・というときにぴったりです。
特におすすめしたいのが、銘醸地ブルゴーニュ地方で作られるクレマン・ド・ブルゴーニュ。ブルゴーニュ地方は、ワイン好きであれば誰もが憧れる確固たる実力のある地区です。ピノ・ノワールとシャルドネに限って作られているため洗練されたブドウが生み出されており、必然的にレベルの高いクレマンが生産されます。ぜひ、シャルドネ100パーセントの香り高いクレマンを楽しんで見てくださいね。
美味しいクレマンの飲み方
クレマンは、生産される地域によってブドウ品種が異なります。したがって味わいや香りも地域ごとに大きく異なり、共通しているのは優しく滑らかなか口当たりを演出する弱めのガス圧による発泡。この優しい口当たりのクレマンには、その口当たりを邪魔しない繊細な味付けの料理がぴったりです。つまり、和食に合うのです。
例えば、天ぷら。優しく弾けるプチプチ感は、天ぷらのサクサクとした食感とマッチし、なおかつ繊細な味付けを邪魔しません。ぜひ天つゆではなくお塩で楽しんでくださいね。
スパークリングワインなのでもちろん冷やして楽しみますが、香りの強いブドウが多いアルザス地方で作られるクレマン・ダルザスなどは、気持ち高めの温度で楽しんで見ましょう。香りが生きて口の中いっぱいに広がります。
関連記事→ワイン初心者にもおすすめ!種類や選び方のまとめ記事
[vin]
[rectangle]